タロットカードの意味・小アルカナ

タロット【ソード2】のキーワード、意味、解釈ポイント、リーディング例

ソード2の基本的なキーワード

盲目、目を閉じている、拒絶、閉鎖、その場しのぎの平和

ソード2のリーディング例

人生全般の運気について占って、総合結論にソード2が出たときのリーディング例

以前、ある相談者とこんなやりとりをしました。

相談者
特に何もないんですけど、でもなんとなく漠然とした不安に人生が包まれてるんですよ、、、
将来ちゃんと結婚できるのかなとか、もっと貯金しないと老後が大丈夫かなとか、でもそんな先のことなんてどうなるかわかんないし、考えても意味ないだろってのはわかるんですけど、でもなんとなく不安になっちゃうんです、、、
どうしたらいいかと思って、占いにきました、、、
 
中川龍
ほいさ!
なるほど!
うーん、そんじゃとりあえずタロットしてみますか!

相談者
おねがいします!

中川龍
こうなりましたー!
 
・過去 ソードのエース
・現在 ソードのナイト
・障害 ソード8
・未来 ソード6
・表面的に見えていること 節制
・見落としている本質 カップ5
・資質 皇帝
・環境 太陽
・願望 ソードのペイジ
・総合結論 ソード2
 
わお。
ソードが多いなっ!
 
ソードは思考を意味するスートなので、これが多すぎるときは「考えすぎ」を意味しますね。
あ、ご自身でもすでに「そんな先のこと考えてもどうなるかわかんないと思うのですが」とおっしゃられてましたが、タロット的にも「確かにそれは考えすぎだろー!」って感じのカード並びになりましたね笑笑
 
相談者
うああああ!
わたし、本当に考えすぎなんですね。。。笑笑
自分でもなんとなく思ってたことですが、カードにまでここまではっきり告げられると、改めて実感しますね笑笑
 
中川龍
そうですねー笑
さてでは、これをどうすれば変えることができるか。
一緒に考えてみましょう。
ちなみに個人的に気になったのは、総合結論に出てるソード2かな。
こいつは「盲目的な思考」を意味するカードなので、今のあなたは、なにか盲目になっているのかもしれませんよ。
 
相談者
盲目ですか、、、
例えばどういうことでしょう?
 
中川龍
うーん!
そういえば、「超一流の二流になれ」という本があります。
その中に、おおざっぱにまとめると、こんなことが書いてあります。
 

  • 今の世の中はみんなが思ってるよりもはるかに満たされているので、「不安を煽る」でもしないとものが売れない。
  • だから不安をあおる広告戦略が増えてきている。
  • 自分の頭で考えることができる人は、そんなのにいちいち流されない。でもそうではない人は、そういう広告戦略をいちいち間に受ける。だから不安になる。

 
原文はこちら

独立してからの3年間、集まってきてくれたみんなに向かって常に私が言い続けてきたのは、「不安なんて幻想だ」ということである。
幻想の不安にどうして頭を痛めているのか、どうしてエネルギーを使うのか、何におびえているのかと、ずっと言ってきた。
問題はそう単純じゃないんだなと多くの人を見て気づいたが、では、どうして社会がこんなにも不安がるのか、どうしてみんなはこんなにも悩むのかと冷静になって考えてみると、いくつかの要因が浮かび上がってきた。
それは、社会自体が「不安情報だらけだ」ということ。

 

インターネットの中を見てみても、「老後の不安のために金融商品を買いましょう」みたいな情報だったり、ネットでお金を稼ぐ系のセミナーの呼び込みでもよく使われる「あなたの家族が病気です。今すぐ100万円の手術をしないと助かりません。そのときあなたは家族を救えますか?」のような、お金け系だったりと、とにかく不安をる内容の広告が多いのだ。
これはファッションでも同じ。
「この服着たらダサイよね」とか「あなたは格好悪いよね」「彼女ができなかったら人間としてダメだよね」のような不安をる内容のものがやたらと目につく。  
フェイスブックなどのSNSに掲載されているネット広告を見ても、「40歳なのに彼女もいないのはどうなの?」みたいなのが出てくるから驚きだ。

 

なぜ、このような状況になってしまったのか?
戦後、一丸となって成長してきたこの国は、世界でも類のないほど豊かになった。
経済不況といわれても、国民のほとんどが中流意識を持ち、物質的にも恵まれた環境が整っている。何も買えないのではなく、もうほとんどを所有し、あえて欲しいものが見つからない状態になっているのだ。
要するに、私たちは、ほとんどの人がご飯をちゃんと食べられていて、飢餓の恐怖などもとっくに忘れている。
実は欲しいものなんて何も、ない。
となると、どうやって購買意欲を湧かせるか?
あとは何かと何かを比較し、その劣った部分、足りないものに消費者の不安を当て込むしかなくなってしまう。
これでもか!というくらいに「足りないもの=不安に思わせるもの」をさまざまに形を変えて伝えていく方向が広告戦略となる。

 
つまり僕が言いたいことは、あなたの場合もこの本に書いてあるのと同じように、「誰かが言ってることを間に受けているから」やたら不安になるだけだったりしないでしょうか?
てことです😊
あなたは、今の自分が抱える不安に対して、ちゃんと自分の頭で「検証」を行ったことがありますか?
 
例えば「結婚できるか不安」とのことでしたが、そもそもそれって、どういう根拠があって「結婚できない可能性がある」と判断しているんでしょうか。
そこに明確な根拠はあるのでしょうか。
もしとくにないなら、やっぱりただの曖昧な不安だったということになります。

もし根拠がそれなりにあったとして、じゃあさらに聞きたいですが、そもそも結婚してないってそんなにやばいことなの?
日本では国勢調査で「生涯未婚率」という統計データをとっていますが、それは見たことありますか?
これによれば1900年代までは生涯未婚率は2%とかちょー低かったのですが、ここ数年はものすごく急増しており、最新の2015年のデータでは、女性の生涯未婚率は14%まで上がりました。
これは今後さらに上がっていくと考えられます。
 
ヨーロッパなんかでは、すでにもっともっと上がっています。
例えばヨーロッパの20代〜40代女性の婚姻率はスウェーデンは40%、フランスは38%です。
女性が10人いたらそのうち結婚してるのは4人しかいないってことです。
あと6人は結婚してない。
これは結婚というシステムが古いのでだんだん時代にそぐわなくなってきており、「事実婚で済ませる人」が増えているため発生していると言われています。
日本はその流れがまだまだそこまで強く出ていませんが、そんな日本でも、20代から40代の婚姻率は63.9%まで減っています。
現代でこれなら、10年後・20年後には、さらにヨーロッパに近づいていくだろうと予想されます。
あなたは今20代。
あなたが30代、40代のころ、あなたの周囲はそんなに結婚してる人ばっかりなのでしょうか?
もしかしたら全く違うかもしれませんよ。
  
それから「老後の貯金が不安」に関しても、そもそも自分は何歳まで生きる予定なのですか?
そしてその頃にはどういう生活水準をしているつもりなんですか?
それによって必要資金は変わってくるでしょうし、そこまでしっかり具体的に考えたことありますか?
 
相談者
すみません、そこまで考えたことは、まったくないです😳
どれも「なんとなく不安」くらいな感じでした。。。
 
中川龍
わーやっぱりか笑
だったらそれって、そんなに考えるほどのことではないんじゃないですかね😊

実はたいていの不安って、「それを不安だと判断できるほどしっかり考えてないこと」が多いものです。
そういう無駄な不安に踊らされないためにも、日々「自分の頭で考えること」が大事ですよ😊
 
生きていると、あなたの不安を煽ってくる人がたくさんいるかもしれません。
それは友人かもしれない。
家族かもしれない。
テレビのコマーシャルかもしれない。
インターネットの広告かもしれない。
でもそういう人々は、本当のあなたのことを心配しているわけではなく、あなたの不安をあおることで「あなたを操ろうとしているだけ」ってことも多いのです。
それをもう少し見定めるようにしてみましょう。
自分の頭で考えるようにしてみましょう。
それだけで、だいぶ「見えるもの」が変わってきますよ✨
 
ちなみに余談ですが、資質と環境にはこんな二枚が出ました!
・資質 皇帝「支配、安定、防御、防衛、統率、統治」
・環境 太陽「成功、祝福、実り、約束された将来」
 
この二枚をみると…

  • あなたはすでに「将来の安定が約束された環境」のなかにいるのに、
  • そのことに気付かず必死に守ろうとしている。防衛しようとしている。安定を求めている。そのために状況を支配しようと躍起になっている。

って感じによめますね。
だとしたら、すごいもったいないっていうか、がんばりどころが違う感じがしませんか?笑
  
相談者
たしかに笑笑
 
中川龍
でしょでしょ!
 
というわけで、もっと自分の人生に安心してみてください😊
だいじょうぶ!
あなたの環境には太陽出てるんだから!
 
相談者
わー!
ありがとうございますー!
そうしますー!
 

【もうすぐ受付終了】
次はこれを読んでみよう♪