とある相談者とのやりとり
相談者
私も、中川さんみたいに占い師になりたいと思って勉強中なんです!
それについてアドバイスが欲しくてきました!
中川龍
わぁぁぁ笑
オッケー!
ではまず、あなたの現状を聞かせてください!
今あなたが困っていること、止まっていることはなんでしょう?
相談者
えっとえっと、あ!
まずはブログってどうやって書いたらいいですか?
ひとまず占い師用のブログは立ち上げたんですけど、いざ記事を書こうとするとなにを書いていいかわからなくて、パソコンの前で固まってしまうんですが、、、
中川龍
なるほど!
それって、「ブログを書くことの目的が理解できていないから、何していいかわからない」のでしょうか?
それとも「発想のもとがないから、浮かばない」のでしょうか?
相談者
すみません!
その質問がどういうことかわからないくらい、何もわかりません!
中川龍
おけ笑
では両方、説明します!
まず前者のパターンに関して。
そもそも、あなたがブログを書くのは何のためですか?
相談者
えとえっと、集客のためです!
中川龍
ではブログを書くことで、どのように集客が行えるのですか?
相談者
ブログを読んでくれた人が私のことを気に入ってくれたら、仕事依頼につながるから、、、
ですかね?
中川龍
そうですね!
では、「ブログを読んでくれる人」とは、どのように集めるのですか?
相談者
、、、
わかりません!
中川龍
おっけー!
ではそこの仕組みが理解できていないから、「何のためのブログを書くかがわからない」ので、何を書いていいかわからなくなるのだと考えられます!
まず構造を理解しましょう。
あなたの目的がブログで集客することなら、基本的にブログで書くべき記事は
- 占いのお客様を集めるための記事
- 集めたお客様に自分を知ってもらうための記事
- 集めたお客様に購入を決意してもらうための記事
のどれかになります。
1に関して
ここでいう「占いのお客様を集めるための記事を書く」とは、
「お客様がGoogleで検索しそうなワードに対する回答となる記事を書いて、Google検索でそのワードで上位表示されることを狙う」
ということです。
占いのお客様になる人は、例えばどんなワードでGoogle検索すると思いますか?
相談者
「当たる 占い」とかでしょうか?
中川龍
確かにありそうなワードですね!
それはそれで、ありだと思います!
でも本当に多いワードは、「占い」ではありません。
「復縁」「不倫」「片思い」「職場」「人間関係」「悩み」などです。
例えば、今試しに「復縁」「不倫」というキーワードで検索したところ、一番目に「探偵屋さんのサイト」が出て来ました。
このサイトは、復縁情報を配信しているサイトではありませんし、不倫情報を配信しているサイトでもありません。
ただの「探偵会社のサイト」です。
でも、復縁や不倫なんてワードで検索する人の中には、いくらかは「探偵に依頼したい」と考える人もいるかもしれません。
だからこのサイトは、自分達の本業である「探偵の仕事に関する記事」だけではなく、こういう不倫とか復縁みたいなワードで上位表示させるための記事も書いているのです。
このように、占いを求めるお客様とは、必ずしも「占い」で検索をかけるわけではありません。
占いを受けたい人は、なぜ占いをしたいのか?
その背後にあるニーズまで考えたうえで、キーワードや、記事のテーマを考えてみてください
そうすれば必然的に「どういう記事を書くか」の答えも見えてくるはずですよ!
相談者
おおおおお!
なるほど!
中川龍
そうやって集めたお客様には、ツイッターのフォロワーになってもらえるようリンクを貼ったり、メルマガへの登録をお願いしたりして、いったん繋がりを残しておいてくださいね!
そしてそのうえで、今度は「集めたお客様に自分を知ってもらうための記事」を書きます。
これは、色んな角度が考えられます。
例えば以下のようなものです。
- 自分のサービスに対する、自分の思いや考え
- 自分がなぜそういうサービスを始めようと思ったのか、その背景
- 自分はこれまでどういうことをしていた人だったのか?
- 時には気晴らしに、占いとまったく関係がなくてもいいので、自分の好きなことについて熱く語ってみる記事
こんな感じで、なんでもいいのでみんなに自分を知ってもらうための記事を書きます。
そうすれば、みんなに「へー、この人はこういう人なんだ」と知ってもらうことができます。
あるいは「趣味が私と同じだ」「過去の職歴が私と同じだ」といった具合に、共通項を発見してもらえて、そこから好感度が高まることもあるでしょう。
こうやってみんなのテンションをあげまくったところで、最後に「お客様に購入を決意してもらうための記事」を書きます。
これは具体的には、「お客様の声」や「鑑定例」などを掲載するということです。
あるいは期間限定のキャンペーンを行うなども考えられるでしょう。
相談者
なるほどなるほど
中川龍
基本的にブログ集客というのは、これら3つのタイプの記事を、その時々に応じて「今必要だと思うもの」をひたすら書き続ける作業になります。
- 占いのお客様を集めるための記事
- 集めたお客様に自分を知ってもらうための記事
- 集めたお客様に購入を決意してもらうための記事
あなたが「ブログで何を書いたらいいかわかんない」という状態になったのは、こういう構造や仕組みを理解していなかったからです。
仕組みを理解すれば、あとはこの中で「今の自分に不足しているもの」を順番に埋めていけばいいだけなので、「何を書いたらいいか」も考えられるようになります。
例えば、あなたの場合は「まだ占いブログを始めたばかり」ということですし、それだったらひとまずは1番の「占いのお客様を集めるための記事」を書きまくればいいということになるはずです。
相談者
おおおおお!
なるほど!
そうか!
確かに私、そこの構造まで考えたことありませんでした
「とにかくブログを書かなきゃ」しか考えてなかった、、、
中川龍
なにごとも「なぜそれをするのか?」というところまで、しっかり掘り下げて考えるようにしてみてください!
考えなしにアクションだけ決定しても、闇雲に動いてしまうので成果が出ませんよ!
相談者
ありがとうございます!
でもでもえっっと、、、
今の話で、「どういう記事を書いたらいいか」は理解できたんですが、でも具体的にどういう記事を書いたらいいかまでが、発想が湧いてきません、、、
中川龍
だろうと思ってました笑
冒頭に
「ブログを書くことの目的が理解できていないから、何していいかわからないのか?」
「それとも発想の元がないから、浮かばないのか?」
と聞きましたが、ここまで語ったことは前半の「目的を理解する」という観点の話です!
というわけで次に、「発想のもとを見つける」という観点の話をします!
おそらく今のあなたは、「自分の頭だけ」で考えすぎなのです。
なにごとも、「無から有を作ること」は大変です。
というわけで、そんな難しいやり方は捨てて、もっと楽チンなやり方を採用しましょう!
具体的には、他人のブログをパクリまくってください!
相談者
えーーーー!
中川龍
もちろん丸パクリじゃいけませんよ!
でもいきなり0から1を生み出そうとするのは大変なので、まずは他人のブログを参考にして、それを自分なりの言葉に置き換えてブログ記事を書いてくださいということです!
まずは他人のブログをなんでもいいので読みまくりましょう!
その中で、何かあなたが「これいいな」って思う記事を探しましょう!
それを見つけたら、次に「あなたなりの言葉」で、その記事を再編集してみましょう!
例えばあなたがどっかの占い師のブログを読んで、「私がよく使ってるスプレッド5選」みたいな記事を見て「いいな」と思ったのであれば、自分も同じように「私が好きなスプレッド10選」とか書けばいいのです。
こんな風に、最初のうちはとにかく人のやり方を真似ればいいのです。
別に僕のところから盗んだって構いません!
こんな風に考えていけば、ブログネタなんて無限に湧いてくるはずです!
相談者
なるほどなるほど!!!!!
確かに私、、、
自分の頭だけで一人でうんうん唸ってました
でもそれじゃ発想なんて湧いてくるはずないですよね!
言われてみればそりゃそうだ!
なんで気づかなかったんだろう!!!!
中川龍
僕もこのことに気づけるまでに二年かかったアホなので、さほど変わりませんよ笑
誰でも最初のころは未熟なのです。
でもそうやって己の未熟さに気付き、気づいたところから片っ端から自分を改善していく。
そういうのを積み重ねた先に、成功が待っているものですよ
相談者
ありがとうございます!
次は●●について聞いていいですか????
中川龍
それはうんたらかんたらですよ!
相談者
なるほど!
じゃあこれについては?
中川龍
それは、あーたらこーたらですよ!
相談者
なるほど!
ではさらにこれについては…
…1時間後
相談者
おお!
もうこんな時間!
すごいたくさん質問してしまってすみません!
中川龍
かまいません
頑張ろうとしている人は、応援したくなります!
でもお時間が無くなってきちゃいましたので、ひとまず今日はここまでにしましょうか!
今日学んだことを糧に、しばらく自力でがんばってみてください!
そしてまた何か止まった瞬間がきたら、いつでも相談にいらしてください!
では最後に、「そんなあなたのこれから」について占ってみましょうか!
相談者
ありがとうございます!
お願いします!
中川龍
こうなりました!
おおおおおお?
近い未来に「実力を発揮して富をつかむ」という意味の、ペンタクル9が出ましたよ!
やったじゃん!
うれしいじゃん!
相談者
おおおおおおお!!!!!!!
中川龍
過去現在未来の流れをみると…
- 過去 月 「不安に怯える」
- 現在 カップ4 「倦怠感に包まれる、救いの手を見落としている」
- 未来 ペンタクル9 「実力を発揮して富をつかむ」
というカードがそれぞれ出ています。
これまでのあなたは、散々悩んでばかりの日々を生きていたようですね。
だけど、だからこそ、素敵な未来を作ることができるのかもしれません。
悩む人ってのは、成長できる人です。
そもそも人間は、「もっとこうなりたい」というイメージがあるからこそ、悩むんです。
目標がなければ悩むことすら無い。
あなたはこれまで、とても苦しい日々だったかもしれない。
でもその成果が訪れる日はもう近いぞ!
これからも頑張っていきましょう
相談者
おおおお!笑
なんかめっちゃテンションあがってきました!笑
中川龍
ただし、ちょっと気になるカードもいくつか出ています。
例えばここ!
- 資質 ソード6「あなたには、敗北を糧に成長する力や、新天地を開拓する力があります」
- 環境 法皇「あなたの周囲には、道徳や常識によってあなたを縛りつけようとする誰かがいます」
なんだろう、この二枚は?
なにか思い当たるところありますか?
相談者
あ、、、
実は私、母親にめちゃくちゃ依存されてるんです、、、
経済的にもほぼ私が養ってる状態ですし、加えて家事なんかも全部私がやってて、、、
それが本当はめちゃくちゃ負担なんですが、でも「私は長女だし私が親の面倒をちゃんと見なきゃ」みたいなことをつい思ってしまって、だからどうしてもその状態を抜け出すための行動がとれてないんですよね、、、
でもそんなに頑張ってたら、やっぱり疲れますし、、、
だから占いのブログ執筆がなかなか進まない原因の1つは、そうやって疲れてるからってのがあるかもしれません、、、
中川龍
なるほどね!
なんかすごい「根本的問題っぽいもの」が出てきましたね
相談者
自分でもびっくりです、、、
中川龍
それこそがまさに、「啓示」ってやつですよ
悩みごとに対していきなりタロットをするのではなく、悩みごとに対してはまずは人知を尽くして徹底的に考える、考えつくす、いきなり神仏に頼るのではなくまずは自分の力でどうしたらいいかを限界まで掘り下げていく。
…そのうえでタロットをすると、こんなふうに「啓示」がおりてくるんです。
相談者
ふああぁぁ
なるほど!
中川龍
さてさて、では今後は、その「私が親の面倒を見なければ」という価値観を捨てて、お母さんの面倒は他の人にお願いできるようになることを目指しましょうか!
お母さんが自立できるなら自立してもらう!
他に頼れる親族がいるならそちらにお願いする!
方法はなんでもいいので、自分が楽になれる状況を作ってみましょう!
何事も新しい仕事をスタートアップするときってのは、パワーがいります!
そういうときにそんなもの背負ってたら、うまくいくアイデアもうまくいかんでしょう!
というわけで、もっともっと身軽になりましょう
相談者
ううう、、、
なるほど、、、
理屈としてはわかるんですが、、、
うー、、、
中川龍
それでしたら、今すぐに全てを変えろとは言いませんので、まずは少しずつでいいので、できることからやってみましょう!
例えば週3日だけ介護サービスをお願いして、その間に占いのことに専念するとか、工夫すればいくらでも方法はあるはずです
なんでもいいので、今すぐできることから手をつけてってみてください!
総合結論には「がっかりすること」を意味するカップ5が出ました。
今のままだと、あなたはせっかく未来において「富をつかむ時期」がやってくるのに、その重荷によって利益を最大化することができず、いくらかのチャンスを逃してしまうのかもしれません。
そうならないためにも、今のうちにもっともっと身軽になっておきましょうよ
相談者
なるほど!
そうか、まずは今すぐできるところからやればいいんですね!
それだったら、今の私でもできる気がします!
少し考えてみようと思います!
ありがとうございます!
中川龍
ファイトですー!

- 作者: ブライアン・トレーシー
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2016/07/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 森川亮
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2015/05/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (4件) を見る
おしまい!
読んでくれてどうもありがとう