占い師になりたい【なるまで】

【QA】自分の好きな絵柄のタロットを使っていいですか?それともスタンダードなウェイト版タロットを使うべきですか?

【Q】自分の好きな絵柄のタロットを使っていいですか?それともスタンダードなウェイト版タロットを使うべきですか?

タロット初心者です。
いつか占い師になりたいと思うのですが、その場合はやはりスタンダードなウェイト版タロットを使うべきですか?
私としては少しダーク系のタロットの絵柄のほうが惹かれるのですが…

【A】ご自身の作り上げたい「世界観」次第かなと思います!

例えば「スタンダードな街の占い師っぽい感じ」になりたいなら、スタンダードなウェイト版タロットを使ったほうが、それっぽく分かりやすいのでいいでしょう。
でも「魔女」として売り出すならダーク系のほうがしっくりくる場合もあるかもしれません。
逆に「あなたの運気を爆上げ✨幸せ鑑定士✨」みたいな感じでいくなら、ダーク形だと世界観が崩れてて合わないでしょうね笑

こんな感じで、あなたの作り上げたい世界観次第で、求められる小道具も変わってきます。
占い師になるとは、一つのお店を経営するのと同じです。
ですので、そのお店でどういった世界観を提案していきたいのか、まずそこを考え、そこから逆算していくのが大事です。

一口に「料理屋をやりたい」といっても、恵比寿にありそうな隠れ家バー的な雰囲気なのか、六本木にありそうな高級店あふれる感じにしたいのか、ゴーゴーカレーや二郎系みたいなボリュームが売りのスタイルなのか、吉野家やマクドナルドのような誰もが安くすぐに食べれるが売りなのか、それによって揃えるべき「内装」「家具」「食器」などもかわってきますよね?
高級店でゴーゴーカレーのような銀皿は合わないでしょうし、吉野家で高級店にありそうなナイフとフォークは合わない。
それと同じです🙆‍♂️

ですので、あなたはどうなりたいのか?
まずそこを考えましょう!

逆にあなたにとってダーク形がしっくりくるっていうなら、そこを起点に目的をつくっちゃえばいいです。
ダーク系タロットを使うことがごく自然になる形にするにはどうすればいいか。
魔女とか、魔法使いみたいな感じで売り出すといいかもしれませんね。
そこの発想を細かいところまでつめていくと、自分の道が見えていきますよ🧸

次はこれを読んでみよう♪
占い師になりたい【なるまで】

「占い好きだけど人の話を聞くのが下手…。こんな私では占いを仕事にするのは難しいですか?」に回答しました!【結論】→自分を変えるか手段を変えれば大丈夫ですよ😊安易に無理・不可能・難しいという言葉を使うのはやめましょ!

2019年10月30日
占い師のなり方・集客方法・稼ぎ方がわかるブログ(中川龍のブログ)
こんにちわ! 中川龍です! 今日も「占いで独立開業するヒント」をお届けしますね😊 先日、あるメルマガ読者さんから「 …
占い師になりたい【なるまで】

「タロットとオラクルカード、初心者はどっちを選ぶべき?」に回答しました!【結論】自分の感性に聞きましょう!てかどっちを買ってもどうせ1年後には両方もってますよ😇✨笑

2019年10月29日
占い師のなり方・集客方法・稼ぎ方がわかるブログ(中川龍のブログ)
こんにちわ! 中川龍です! 今日も「占いで独立開業するヒント」をお届けしますね😊 先日あるメルマガ読者の方から、  …