タロットの基本

タロット占いとは?

タロット占いとは何か

タロットとは、不思議な画像が描かれた78枚のカードによって構成されるカードセットのことです!

タロットカードの種類

実は、タロットにはいくつかの種類があります。
ウェイト版、マルセイユ版、トート版など、けっこう色んな種類があります。
しかし現代の日本において皆さんが「タロット」と聞くと思い浮かべるやつは、「ウェイト版タロット」です。

ウェイト版タロット
↓↓↓

マルセイユ版タロット
↓↓↓

トートタロット
↓↓↓

タロットカードの構成

タロットカードは、大アルカナ22枚と小アルカナ56枚、計78枚から構成されています。

大アルカナ

大アルカナとは、「愚者」「塔」「吊るされた男」など、世間一般でタロットといえばまず浮かぶカード達のことです。
世間では小アルカナはほぼ認知されていないので、一般的にタロットといわれて指すものは、この大アルカナのことです。
f:id:noabooon:20170925152253p:plain

小アルカナ

小アルカナはさらに、ワンド・ソード・カップ・ペンタクルという四つのスートに分かれています。
4つのスートはさらにそれぞれ、1〜10までの数札と、ペイジ・ナイト・クイーン・キングなどの人物を意味するコートカードに分かれます。

f:id:noabooon:20170924183242p:plain
by「いちばんやさしいタロットリーディングの教科書」より

タロット・ワンドの一覧
↓↓↓

タロット・カップの一覧
↓↓↓

タロット・ソードの一覧
↓↓↓

タロット・ペンタクルの一覧
↓↓↓

タロット占いでは、 これらのタロットカードをシャッフルし、ランダムにひきます。
その結果から物事の吉凶を占います😊

次はこれを読んでみよう♪