タロットリーディングのコツやヒント

タロット初心者あるある!助言でもないポジションで「謎のお説教」を始めないように注意しましょう😊

こんにちわ!
中川龍です!

最近気付いたことがあります。
それはこちら!

こういうリーディングをついついやっちゃってる人、けっこう多いのではないでしょうか。
でも冷静に考えてみてください。
未来に愚者が出てるんだったら、それは別に「もっと自由になるべき」ではなく、「あなたは自由になりますよ」のはずですよね笑

だって未来に出てるんだから!
別に助言とかアドバイスみたいなポジションに出てるわけじゃないんだから!

「あなたはもっと自由になるべきですよ😤」と
「未来のあなたは自由になっちゃってるみたいですねー😊」では
お客様が受け取る印象もだいぶ違うはずです。
そもそも未来に出ているカードを「こうすべき」と解釈し、伝えるのは、日本語としておかしいはずです。

でも慣れないうちはみんなこういうのやりがちなので、注意しましょうー😊

ちなみに!
こういうリーディングをしがちな人は、普段の日常生活から「ものごとを義務的にとらえていることが多い」です。
人からちょっと何か言われたときなどに、すぐに「こうでなければいけない」みたいな思考をしている。
だからタロットからも、義務系の連想が浮かんでくる。

もしあなたがこのパターンに当てはまりそうだったら、すこし心理系の本を読んで「なんでもかんでも義務としてとらえなくていいんだ!」って感覚を獲得するといいですよ🐻
これはもうタロットの知識うんぬんのレベルの話ではなく、あなたの人生観や認知のレベルの問題なのです。
だからそこを変えないと湧いてくるイメージも変わらんのです。

例えばこんな本とかおすすめ!






以上、どこかの誰かの参考になれば幸いです🐻✨

次はこれを読んでみよう♪